在宅勤務は息がつまる、気分転換しにくい…などと感じていませんか?
オフィスではたわいもない会話をできる同僚がいますが、テレワークでは話し相手もいません。
今回はテレワークで働き続けている筆者がおすすめのリフレッシュ術を10個紹介ます。
在宅ワークはオフィスよりも気分転換の方法が多様。工夫次第では簡単に短時間でリフレッシュできますよ。
飲み物を変える
普段と違う飲み物を飲むと、気分を少しリフレッシュできます。
自宅は職場よりも豊富な種類の飲み物を用意しておけます。ぜひリフレッシュしたいときのために、種類を多めに用意してみてください。
私は普段はコーヒーと紅茶を飲むことが多いですが、下記のものも常にストックしています。
- ハーブティー
- フレーバーティー
- ジャスミンティー
- 緑茶
また普段はお手頃な値段のものを飲んでいますが、気分が落ち込んだときに飲む「特別な紅茶」も用意しています。
気分が乗らない、テンションが上がらない、嫌なことがあった。そんな日に飲む特別なドリンクがあると、気持ちも回復しやすいです。元気なときに予め用意しておくといいですよ。
私はタンブラーも気分によって変えるようにしています。お気に入りのものを3つほど用意して、今日はこれを使おうと考えるのも楽しいです。
香りを変える
香りを変えるのも簡単にできる気分転換の方法。
香りは自律神経を刺激してリラックスしたり、リフレッシュできる効果があると科学的に証明されています。
香りによって効果が変わってくるので、下記のように選んでみてください。
- リラックスしたい→ラベンダーやクラリセージ
- リフレッシュしたい→グレープフルーツやローズマリー
好きな香りのハンドクリームを塗る
いちばん手軽に香りを楽しめるものとして、ハンドクリームをおすすめしています。
香り豊かなハンドクリームを塗ると、少しリフレッシュできます。
自宅は職場と違ってスペースもあるから、いくつかお気に入りのハンドクリームを用意しておくといいですよ。
気分に合わせてそのとき塗るクリームを選んでみてください。お気に入りの香りにつつまれてリラックスできます。
お香やアロマキャンドルをたく
在宅勤務ならではの香りの楽しみ方として、お部屋の香りを変えてみるのもいいですよ。
女性だけではなく、男性も心地いい香りにつつまれるとリラックスできるものです。
下記のような方法で手軽にお部屋の香りも変えられます。
- お香
- アロマキャンドル
- アロマオイル
私は気分転換をしたいときには、よくお香をたいています。小さなサイズのお香を選べば短時間で使い終わり、気軽に使えます。
デスクを片付けて掃除する
なんとなくやる気が出ないなと思ったら、思い切ってデスクの上を掃除しましょう。
自宅の全てを掃除する必要はないですが、デスクの上だけでも綺麗にすると気分が上がりますよ。数日の間にもホコリが積もってしまいますしね。
掃除をして綺麗になったという達成感を得ることで、前向きな気持ちになれるとも言われています。
デスクを綺麗に拭いて、引き出しの中を整理し終えることには、リフレッシュできているでしょう。
身体を動かす
個人的にいちばんおすすめの息抜きは身体を動かすことです。
10分程度でできるストレッチや筋トレがいつでもできるのは、在宅で働いている大きなメリット。
運動が苦手な人にも手軽にできるストレッチはおすすめです。
お悩み解決ストレッチ
ただストレッチをすると言っても何をしたらいいか分からない人もいると思います。
おすすめなのは身体の悩みを解決するストレッチに取り組むこと。
私は長年肩こりに悩まされてきましたが、肩甲骨を動かすストレッチをするようになってから肩こりがなくなりました。
少し集中力が切れたなというタイミングで、毎日このストレッチをしています。
何か身体に悩みがある人は、それを改善できるストレッチに取り組むといいですよ。
理想の身体に近づく筋トレ
ストレッチの他に短時間の筋トレに取り組むのもおすすめ。
短時間でも身体に負荷がかかると、より頭の中をリフレッシュできます。
もしもヒップアップを目指したい、ウエストを細くしたいなどの理想があれば、これを機に筋トレを日課にしてみてもいいでしょう。
私はウエストを細くするのを目標に、「はじめてのやせ筋トレ」を実践しています。
家で簡単にできる筋トレを毎日コツコツ続けるのはおすすめ。
もしも筋トレやストレッチをするなら、ヨガマットがあると自宅で運動しやすいですよ。
ヘルシーなおやつを食べる
息抜きをしたいと思ったときは、ヘルシーなおやつを食べるのもおすすめ。
市販のものもいいですが、あまりお砂糖を使わずに食べられる下記のものもおすすめです。
- バナナ入りヨーグルト
- 牛乳寒天
- 豆乳プリン
ひんやりしたおやつを食べると爽やかな気持ちでリフレッシュできますよ。
私は手間なく食べられるバナナヨーグルトを、集中力が切れた夕方に食べています。無糖のヨーグルトならヘルシーですしね。
BGMを流す・変える
手軽にできる気分転換の方法としてBGMを流したり、いつもと違う音楽を聞いてみるのもおすすめ。
下記のように気分に合わせて音楽を選んでみるのがおすすめ。
- テキパキ仕事を進めたいとき→テンポが速めのクラシックやジャズ
- リラックスしたいとき→テンポがゆっくりのボサノバ系
Amazonプライムに登録している人は「Amazon Music」が無料で使えるから活用してみてください。6500万曲を無料で聴けて、シーンや気分別でプレイリストも選べます。
私はよく「仕事がはかどるクラシック(ピアノ集)」や「仕事中のジャズ」などを聴いています。
1つ注意しておきたいのが、自分が好きな音楽は集中できなくなるので仕事中はおすすめできません。好きな音楽は休み時間にかけるようにしましょう。
あたたかいお湯で手を洗う
頭を切り替えたいと思ったら、手を洗ってみてください。
頭をリセットしたいときに手を洗うのはとても効果的な方法です。
すでにさまざまな研究で手を洗うことがメンタルに影響があることは証明されています。
研究によると手を洗った後の人は、手を洗わなかった人と比較して目標を変更したり、柔軟に対応できるようになります。
おすすめは水よりもあたたかいお湯で洗うと、リラックスできると思います。
またお気に入りの香りの石鹸を使うといいですね。
ミスト化粧水を使う
男性と違って女性は気分転換を目的に顔を洗えません。メイクが落ちてしまいますからね。
でもミスト化粧水を顔にふりかけると、メイクを落とさずにリフレッシュできます。
私も家では気分転換用のミスト化粧水を用意しています。ちょっと集中力が切れてきたときに使っていますよ。
顔にひんやりしたミストがかかると、リフレッシュできます。
家の外に出て散歩をする
もう本当にやる気がでない、息苦しいと感じることがあったら家の外に出ましょう。
ずっと自宅にいると閉塞感があるので、やっぱり外に出るのは一番の気分転換になりますよ。
少し歩いてランチを買いに行くのもいいですし、散歩は毎日決まった時間の日課にするのもおすすめです。
私はランチ後は必ず散歩に出かけるようにしています。
何でも自宅で済んでしまうテレワークは、意図的に自宅から出るようにしないといけませんね。
楽しみなイベントをセッティングしておく
気分が上がらないときは、先に楽しみな予定を決めてしまいましょう。
月に何回かでも楽しみなイベントがあれば、それを目標にがんばれるものです。
毎日張り合いがない、何となく毎日がつまらないと感じるようであれば先に楽しみなイベントを用意しておきましょう。
すごく特別なイベントだけではなく、ヨガに行く、夜は映画を見て過ごすなどのものでも大丈夫です。
楽しみなものがあれば、人はそれをがんばるエネルギーにして前向きな気持ちになれます。
在宅勤務のメリットを生かしたリフレッシュ方法を
テレワークや在宅勤務ではオフィスとは違って、なかなか雑談をする機会がありません。
なんとなく息苦しい、つまらないと思う人もいるかもしれませんが、在宅勤務のメリットを生かしたリフレッシュ方法もあります。
気分を変えたいなと思ったときは、下記の方法を試してみてください。
- 飲み物を変える
- 香りを変える
- デスクを片付けて掃除をする
- 身体を動かす
- ヘルシーなおやつを食べる
- BGMを流す、変える
- 手を洗う
- ミスト化粧水を使う
- 家の外に出て散歩する
- 楽しみなイベントを用意する
また自宅の仕事がはかどらないと感じる人は下記の記事を読んでみてください。
テレワークの準備って何が必要?自宅での仕事が5倍はかどる!事前に用意すべき4つのもの

在宅勤務は仕事をする環境を自分で整える必要があります。快適な自分用の仕事場をつくることで、仕事自体がテキパキ進められるようになりますよ。
あなたの在宅勤務が、充実した時間になりますように。